トップ > 特集 > 特集一覧 > 特集|2019年6月 > クリエイターズアイテム第2弾|2019年6月 > 【在庫処分】しおり ミニ|草木染め 暖色 KOGIN こぎん刺し 弘前 【日本製】

価格絞り込み検索

上代

ネットショップ営業日のお知らせ

2024年3月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

2024年4月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

は休業日とさせていただきます。ご注文は年中無休24時間承ります。

トップ > 特集 > 特集一覧 > 特集|2019年6月 > クリエイターズアイテム第2弾|2019年6月 > 【在庫処分】しおり ミニ|草木染め 暖色 KOGIN こぎん刺し 弘前 【日本製】

しおり ミニ|草木染め 暖色 KOGIN こぎん刺し 弘前 【日本製】 暖色|TENTOTEN(テントテン)-MARKET

SALE
【在庫処分】しおり ミニ|草木染め 暖色 KOGIN こぎん刺し 弘前 【日本製】

02-181001-00041-01-16-00-00-03

メーカー希望小売価格:
¥400(+税)
※当社サイト販売価格は、
ログイン後に表示されます

出店者:TEN TO TEN-MARKET

JANコード:2000000186382

商品詳細情報

12.5×3.5cm
素材・成分
本体:麻 糸:綿
原産国:日本

【使用上のご注意】
洗濯機×手洗いのみ
ひとつひとつ手作業でつくられています。同一商品でも、若干の個体差がある場合があります。その点ご了承の上お買い上げください。【参考上代価格表示について】商品のパッケージまたは包装に、参考上代が記載してある場合がございます。メーカーによる上代価格の変更後も、在庫状況によっては旧上代価格で表記された商品が混在している場合がございます。ご了承ください。
※2023年4月価格改定

※ご利用端末のモニターより商品画像と実際の商品のカラーが異なって見える場合がございます。予めご了承ください。

写真 型番 SKU カラー テイスト 在庫数 数量
暖色 01 マルチカラー ナチュラル ◎在庫あり
×
配送料について
配送料について
北海道 2,000円 青森県 1,200円 岩手県 1,200円
宮城県 1,100円 秋田県 1,200円 山形県 1,100円
福島県 1,100円 茨城県 700円 栃木県 700円
群馬県 700円 埼玉県 700円 千葉県 700円
東京都 700円 神奈川県 700円 新潟県 700円
富山県 700円 石川県 700円 福井県 700円
山梨県 700円 長野県 700円 岐阜県 700円
静岡県 700円 愛知県 700円 三重県 700円
滋賀県 600円 京都府 600円 大阪府 600円
兵庫県 600円 奈良県 600円 和歌山県 600円
鳥取県 650円 島根県 650円 岡山県 650円
広島県 650円 山口県 650円 徳島県 700円
香川県 700円 愛媛県 700円 高知県 700円
福岡県 700円 佐賀県 700円 長崎県 700円
熊本県 700円 大分県 700円 宮崎県 700円
鹿児島県 700円 沖縄県 2,700円
30,000円以上購入で送料無料
津軽こぎん刺しについて
◆由来◆
江戸時代、津軽の農民たちは麻の着物しか着ることが許されなかった。
津軽の厳しく長い冬を少しでも快適にやり過ごすため、保湿と補強のため
麻布に木綿の糸で刺し子を施すようになり、やがて「津軽こぎん刺し」が生み出された。
縦の織り目に対して一・三・五・七、、、と奇数目を数えて刺す技法で前を中心に発展した。

◆歴史上の記録◆
江戸時代に東北各地を旅し、庶民の生活や風俗を丹念に記した菅江真澄の『遊覧記』には
「糠部のあたり(黒石)一帯の山里に住む男女は、しそ、山しそなどというものをかぶり、いろいろに綾をつけて縫った短い衣を着ていた。
さしこぎぬというものである」(意訳)という表記が登場する。また天保八年(1788年)日比野貞彦が、『奥民図彙』という見聞録のなかで、絵入りで記録しました。

◆こぎん刺しの種類と特徴◆
東こぎん
岩木川を境に、お城のあった弘前市から東側、黒石市、平川市、弘前市石川地区などでつくられた。
太めの粗い麻糸で織った布に刺したものが多く、前身頃から後ろ身頃にかけて同じ模様を施したものが多い。
西こぎん
岩木川をはさんで弘前市の西側、西目屋村、弘前市岩木地区、弘前市相馬地区などの里山エリアでつくられた。
苧麻(からむし)の細い糸で織った布に刺されたため、模様が大変緻密。肩の部分には黒糸と白糸で交互に刺した縞があることから「縞こぎん」とも呼ばれている。
三縞こぎん
岩木川の下流にあたる旧金木町(現五所川原市)を中心に旧車力村・木造町(ともに現つがる市)でつくられたもの。
鮮やかな太い三つの縞模様が特徴。現存するものは非常に少なく、大変貴重である。
モドコ
こぎん刺しの基礎模様は「モドコ」と呼ばれ、現在40種類ほど存在します。
これらを巧みに組み合わせることで、より大きく美しい幾何学模様が生み出されます。
このアイテムを買っている人はこんなアイテムも買っています
クリエイターズアイテム第2弾|2019年6月 ランキング
ページトップへ