トップ > 窯めぐり > 波佐見焼
トップ > 窯めぐり > 波佐見焼

【窯めぐり】波佐見焼

波佐見焼とは…

波佐見焼とは…

波佐見焼の誕生は約400年前。朝鮮半島からもたらされた窯業技術をもとに磁器生産を開始しました。
国内向けの安い「日常食器」へと変えるきかっけをつくったのも波佐見焼で、江戸時代、それまで高価だった磁器を手頃な価格にし、手軽に購入できる食器として「くらわんか碗」は多くの庶民に人気を得ました。

波佐見焼の特徴は、美しい白磁に絵付けされた藍色の繊細な模様です。
現代の食卓にあらゆるジャンルの料理が並ぶように波佐見焼もさまざまなデザインやカラーのものが生まれており、「日常食器」としての役割は今もなお継承し続けています。

産地について

佐賀県との県境に位置する長崎県波佐見町が「波佐見焼」の産地です。「有田焼」で有名な有田町に隣接しており、長い間有田の下請けを担っていました。そのため「波佐見焼」は、400年の長い歴史を持ちながらもブランドとしての認知度が低く、「有田焼」として流通していました。しかし現在では、産地表示が厳格になったことで「波佐見焼」としての知名度を上げています。

シンプルでモダンなものからカラフルでポップなものまで幅広く登場し、人気を集めている波佐見焼の中から厳選した6シリーズをご紹介します!

White & Navy

くらわんか碗

普段使いから、ギフトにも。毎日の暮らしになじむ茶碗

江戸時代に焼き物の産地、波佐見町で大量生産され庶民に親しまれた「くらわんか碗」を現代風にアレンジしました。
波佐見焼の歴史に関わりのある絵柄をデザインしたオリジナル手ぬぐいに包まれた大小のお茶碗はギフトとしても喜ばれるセットです。

※「くらわんか碗」とは…江戸時代、大阪の淀川の商船や客船に小船で近づき、飲食 物を売っていた商人の「酒くらわんか、餅くらわんか」という言葉から名づけられ 、親しまれた庶民の器です。

  • シリーズ一覧へ
  • POPダウンロード

marco japan - マルコ ジャパン -

現代の食卓に寄り添うデザイン

波佐見焼の特徴である、透けるような白磁に絵付けされた
藍色が美しいシリーズ。
和食はもちろんオムライスやカレー、パスタなど現代の食卓に合うようなデザインです。
シーンを選ばず日常使いにぴったりの使い勝手のいいうつわです。

【好評につき完売致しました】

kuvio white&navy - クビオ -

シンプルかつモダンなデザインで
鮮やかにテーブルシーンを演出

kuvio(クビオ)はフィンランド語で「文様」の意味。
連続して連なる古典文様(ホワイト)と反転文様(ネイビー)を組み合わせてモダンで鮮やかなテーブルシーンを演出します。
特上の陶土を使用しており、どんな料理も映える美しい白磁です。

【好評につき完売致しました】

カラー

with your hands. - ウィズ ユア ハンズ -

使いやすく、日常に安心感を与えてくれるうつわ

波佐見焼の400年つづく伝統と技術に、使いやすさとカジュアルなデザインを加えたお茶碗。
日本人が長い暮らしの歴史の中で培ってきた手に持つ食器と手の関係。
微妙な手触りや重さはいつしか手になじみ、なじんだ食器は使いやすく、日常に安心感を与えてくれます。

【好評につき完売致しました】

chick chick stitch - チクチクステッチ -

日本の伝統的なテキスタイルデザインが目を引く、
暮らしのうつわ

デザインモチーフは日本の伝統的な刺し子。
やわらかなオーガニック素材のコットンに針を入れたようなクラフトワークをデザインにしました。
日常的に使ってもらうため使いやすさにこだわり、小回りのきく小さなアイテムを充実。

【好評につき完売致しました】

Common - コモン -

デザイン、機能性、価格を追求し、日常使いを提案

何年も、何十年も、さまざまな場所でたくさんの人が使うのにふさわしい、日常のための道具として、盛り付ける料理やシーンを選ばず、しっかりとしたつくりで、必要に応じて買い足すことができる。そんなテーブルウェアをめざして「Common」は誕生しました。

  • シリーズ一覧へ
  • POPダウンロード

窯めぐり-HASAMIYAKI- 商品一覧はこちら

特集一覧へ

ページトップへ