トップ > 日本いいもの図鑑 > 北陸いいもの
トップ > 日本いいもの図鑑 > 北陸いいもの

【日本いいもの図鑑】北陸いいもの

TEN TO TENのバイヤーが日本各地に足を運び、“いいもの”を探してお届けする連載企画『日本いいもの図鑑』。
第七弾は、厳しい日本海で育まれた食品や、世界的にも注目されるクラフト品がある【北陸編】です。

ここでは、伝統を受け継ぎつつも進化しているクラフト品や、
心くすぐる紙モノ雑貨やアクセサリー、その土地で育んだこだわりの食品などをご紹介します。

北陸の“いいもの”を、売り場のアクセントとして仕入れませんか?

  • クラフト品
  • 紙もの/雑貨
  • うんめぇもの

クラフト品

燕三条の金物 -世界的レベルの金物・ステンレスの名産地!-

新潟

新潟県の燕市と三条市をあわせた「燕三条」エリアは、世界的にも注目される金属加工のまちです。食器やキッチンツールが有名で、見た目の美しさと使い心地のよさを兼ね備えています。江戸時代から続く確かな技術力で高品質な金物が、日々生まれています。

mizuhiki

mizuhiki

mizuhikiをモチーフにしたステンレスのスプーン、フォーク、箸置き、カトラリースタンドです。ご家庭でのお祝い事のテーブルコーディネートにピッタリです。オリジナルの筒形BOXセットはご結婚やご出産などお祝いギフトにおすすめです。

メイド・イン・ツバメ認定商品 タンブラー

メイド・イン・ツバメ認定商品 タンブラー

燕を中心としたエリアで製造された優れた品質の商品に対してメイド・イン・ツバメ認定がされます。ステンレス製と銅製タンブラーは、抗菌作用と熱伝導に優れ、唇からも冷たさを感じれるので、ビールなど冷たい飲み物を美味しくいただけます。

燕三条の金物 アイテム一覧へ

富山のアルミニウム -昭和初期から続く日本一のアルミ産地-

富山

富山県は全国の「アルミ製品」の30%を産出している、日本一のアルミ産地です。水力発電による豊富な電力と、400年以上の歴史ある高岡銅器を作る伝統工芸の技術から発展しました。アルミサッシやアルミ鍋など、生活に今も根付くアルミ製品を作っています。

小伝具

小伝具

昭和レトロを感じる黄金色のキッチンアイテム。アルミ素材なので軽量で熱通りが良く、日常使いをしやすいのが魅力です。懐かしの雪平鍋や段付鍋の他、バット、ボウルなどが揃っています。台所に置いておくだけでもレトロで絵になります。

富山のアルミニウム アイテム一覧へ

九谷焼 -カラフルな九谷五彩が魅力-

石川

石川県南部にある寺井町を中心に金沢市、小松市、加賀市などで作られている陶磁器。「九谷五彩」と呼ばれる赤・黄・緑・紫・紺青の5色を基調とした色彩豊かな絵柄です。その絵柄の多くは職人の手描きによる絵付けで、繊細かつ大胆なデザインです。

双鳩窯

双鳩窯

陶芸作家、櫻井千絵さんがご夫婦で活動している工房です。九谷五彩のカラフルさを生かし、現代風に絵付けされたデザインが人気です。伝統的なものから、モダンなモチーフなど、色も形も個性豊かです。ひとつひとつ絵付けされ、あたたかみのある風合いも楽しんでもらえます。

青郊窯

青郊窯

100年以上受け継がれてきた窯元です。和絵の具を使った古九谷の美しさと、遊び心あふれるデザインが魅力です。通常の転写シールと異なり、手書きのような、優しい表現がされています。安定生産されているため、お手頃価格で古九谷の雰囲気を味わうことができます。

こちらの特集も合わせてチェック
  • 【窯めぐり】九谷焼

九谷焼 アイテム一覧へ

漆器 -使い込むほどに味が出る天然の塗料-

縄文時代から活用されてきた漆は、器を美しく丈夫なものにしてくれます。湿気が多い土地が生産に向いており、日本海側に位置する北陸地方には有名な漆器産地が多数あります。今の生活にあったおしゃれなデザインも魅力です。

山中漆器 BORDER

山中漆器 BORDER

石川

石川県山中温泉の伝統工芸「山中漆器」は木地の美しさが魅力の漆器です。伝統的な技術と、枠にとらわれない自由な発想から生まれる、生地と色のコントラストが特徴的な器の「BORDER」シリーズ。小物入れとしても、器としても、幅広くお使い頂けます。

若狭塗 PINGTO

若狭塗 PINGTO

福井

福井県小浜市周辺で作られている漆器です。卵の殻や貝殻などで模様を作る「研ぎ出し」技法が有名です。中でも塗り箸の生産は国内シェアNo.1を誇っています。シンプルで洗練されたデザインの「PINGTO」シリーズのお箸は洋食器とも相性抜群です。

漆器 アイテム一覧へ

鯖江のメガネフレーム雑貨 -メガネの世界三大生産地のひとつ-

福井

福井県鯖江市は国内シェアNo.1の上、世界的にも名高いメガネ産地です。明治時代、雪に埋もれてしまう農村の副業として、メガネづくりをはじめました。職人の技術と、常に最先端技術を掛け合わせ、今では世界水準の技術をもったメガネの産地といわれています。

鯖江メガネ アクセサリー

鯖江メガネ アクセサリー

メガネフレームの材料から作られたアクセサリーや雑貨。アセテートならではの深い色合いや、高級感溢れる模様が魅力です。アセテート板材をカットし、手磨きにて艶を出しています。本物のメガネを作るのと同じような工程を経ながら作られています。

ANIMALE

ANIMALE

メガネ材料商社の「キッソオ」とクリエイタークルー「セメントプロデュースデザイン」が協業し生まれた「ANIMALE」。メガネの微細な加工技術と、アセテートの特徴を融合させた、独特な立体感のある上品な動物モチーフのピンズです。

Sabae mimikaki

Sabae mimikaki

眼鏡産地で誕生したメガネのフォルムをしたみみかき。カラフルなアセテートは削り出すごとに色味が変わり、自分だけの1本となります。先端部は、アレルギーがなく、バネのように弾力があるチタン製。プリントされた人物がメガネをかけた様なパッケージもおしゃれです。

鯖江のメガネフレーム雑貨 アイテム一覧へ

クラフト品 関連商品一覧へ

紙もの/雑貨

cusuri

cusuri

富山

300年以上の歴史がある富山の薬売りさんが、子どもたちへのおまけとして配っていた紙ふうせんを再現。今も職人の手作業で作られています。遊んだり、飾ったり、贈ったりと用途も様々。“クスリ”と笑顔がうまれる紙製品を発信しているブランドです。

五箇山和紙

五箇山和紙

富山

合掌造りの家屋が有名な五箇山地方では、古くから夏は和紙の原料「楮(こうぞ)」を栽培し、冬の冷たい水で紙漉きをし、和紙を作っていました。軽さと強度に優れた和紙で作られた人形は、一つ一つ職人により絵付けされ、愛らしい表情をしています。

北陸新幹線グッズ

北陸新幹線グッズ

石川

2015年に東京-金沢間が結ばれた北陸新幹線がかわいいステーショナリーになりました。「W7系」の車両の形をしたペンケースの中には、座席まで再現されています。レトロなデザインのペンは傾けると新幹線が東京駅に到着してくれます。

harapecora

harapecora

新潟

ハラペコとpecora(羊)を組み合わせた造語から生まれた「harapecora」。空腹を美味しいもので満たすように、かわいいもの、楽しいもので、女の子を満たしたいという思いで、アクセサリーを制作されています。チェーンが糸電話になっていたり、遊び心あるデザインが魅力です。

MOYO

MOYO

新潟

毎日使うモノだから、お気に入りのMOYO(モヨー)を選びたい…自分を大事にできる暮らしの道具をコンセプトに作られています。おしゃれなデザインだけではなく、歯医者さんが設計し、使い心地にもこだわった歯ブラシです。

パパヤ桃源

パパヤ桃源

富山

薬の富山と呼ばれ、有名な薬生産地で、昭和42年の発売以来、長く愛されているロングセラーの入浴剤「桃源」。パパイヤからとれる酵素が、肌に無理な刺激を与えず毛穴の中に入り込んだ落ちにくい汚れを洗い流しやすくしてくれます。かわいいレトロな缶入りパッケージも。

紙もの/雑貨 関連商品一覧へ

うんめぇもの

いしかわ地サイダー

いしかわ地サイダー

石川

地元のものを原材料として開発された“いしかわ発”の地サイダー。どこか懐かしさを感じて、気品ある香りとすっきり澄み渡る味が心癒してくれます。また、ボトルやラベルのデザインにこだわった「いしかわ地サイダー」には見た目に独特な華やかさがあります。

米蜜ビスケット

米蜜ビスケット

石川

金沢の老舗お菓子メーカー「ホッカ」の米蜜ビスケット。金沢伝統の味、俵屋のじろあめを使用し、てんさい糖、じろあめ(米飴)、玄米甘酒からくるおだやかな甘みの自然派ビスケットです。レトロでかわいらしい赤い缶は食べ終わった後も、裁縫道具入れや小物入れに。

ボスケットクッキー

ボスケットクッキー

石川

石川産の食材を使用した卵不使用、グルテンフリーのクッキー。食べやすい小粒サイズで、風味豊かな優しく上品な味です。石川県金沢市在住の画家「若林哲博」さんの猫イラストが箔押しされたパッケージは高級感があり、ちょっとした手土産にも。

山うに豆

山うに豆

福井

柚子と唐辛子と塩で作られた薬味「山うに」を、揚げた空豆にまぶしたスナック菓子。「山うに」とは福井県の山間部、河和田で古くから作られてきた薬味です。柚子の風味と唐辛子の辛みが癖になる豆菓子です。お酒のお供に。
【好評につき完売】

ビーバー

ビーバー

石川

1970年の発売以来、北陸で長く愛されつづけている揚げあられ「ビーバー」は、今も製造当時の製法が、大切に引き継がれています。日高昆布を北陸産もち米に練り込み、鳴門の焼塩を効かせ、サクサクの食感にやみつきになってしまいます。

うんめぇもの 関連商品一覧へ

北陸いいもの 商品一覧はこちら

特集一覧へ

ページトップへ