呉須やサビなどの下絵の具がふわっと流れているさまが、和と異国情緒が程よくミックスされたうつわです。
透明感のある質感がしっとりと手に馴染み、食卓を彩ります。
茶碗の内側に手書きで施された点線のような模様と貫入は、陶器の自身の個性や風合いとしてお楽しみいただけます。
釉薬の溶け具合や流れ方によってそれぞれ風合が異なり、特別な贈り物にピッタリです。
岐阜県の白川町で長年の経験を積んだ職人によって作られた木箱と、長野県の明治元年創業の老舗で手作りで作られた水引を使用しており、作り手と送り手を大切につなぎます。